■足守川の蛍を追って、上流へ遡りました
足守川の蛍で最も有名な場所は、国道429号線を北に向かって走り、大井トンネルの北側出 口を左折した付近です。この日も平日にもかかわらす車の縦列駐車がずらりと並び、蛍の数より人の数の方が多いくらいでした。しばしば通過する車のヘッドラ ンプで目がくらみ、蛍の光が消し飛んでしまいます。蛍は、明滅のパターンでオスがメスを見つけて交尾しますので、明るい光があるとオスがメスを見つけられません。
で、肝心の蛍はというと、車の光で多いのやら少ないのやら分かりませんでした。例年より多いという話ですが。
429号線をさらに上流へ走ります。数キロ進むと「あずまや」という雑貨屋さんがあります。お店の手前を左折すると、蛍の乱舞に出会いました。見事な舞です。ここは足守川の支流になるのかな。
この道を上ると浮田温泉に向かいます。新道から浮田温泉へ右折し、旧道をたどります。この辺りも蛍が乱舞しています。自転車ならではの穴場でしょ う。車で来てもヘッドライトが明るすぎて蛍が見えないでしょうね。自転車のライトをまめに消しながら川面を見ていくと、蛍の乱舞するところが見つかりま す。
いつもは静かな田舎にこの季節だけ車がどっと押し寄せ、夜遅くまで騒ぐ輩がいます。周囲の住人に配慮して、静かにしましょう。またゴミは必ず持ち帰りましょう。蛍の季節は2週間程度です。