■石見ライド2日目130kmを走りました
1日目の170km三瓶山越えは自信がなかったので、2日目の楽なコースだけ参加しました。前日18時に受付をすませてゼッケンと地図を受け取っていたので、当日は出走のサインとゴールまで搬送する荷物を預けるだけでした。そうそう参加賞のTシャツをもらいました。
走行中の注意を聞いた後、一列に並んでスタートを待ちます。スタート順が決まっているわけではなく、脚力に合わせて速い人は前の方、遅い人は後ろの 方に並びます。初めて参加の私はどの程度か全然判断がつかないので、中程から少し後ろ目に並びました。車が来ない瞬間をねらって、5秒ごとにひとりずつ出 発です。
コース途中で石見銀山の町並みを走り抜けます。第1チェックポイントまでは時速20数kmで一列縦隊、自分のペースで走れない。
チェックポイントでは地図にスタンプをもらい、サインをします。補給食、水のサービスがあるチェックポイントもありますが、原則的に自前です。
第1チェックポイントから徐々に隊列がばらけて、小さな集団に分かれます。コースは車が少なく、緑が多い快適な道を選んでありました。ただ予想していた以上にアップダウンが多いコースでした。
リバーサイドの快適な道もありますが、逆風をついて走るのは厳しいです。
最後のチェックポイントからは日本海がきれいに見えました。ここからは下りだけ。もうゴールは間近です。
やっとゴール。スタンプをチェックしてもらい、完走証明ステッカーをもらいました。








