2009年03月28日

子供たちがキャンプに行ったので

■しまなみ海道夫婦ライド(1日目)

子供がいないのと、高速道路が最高1,000円になったので、夫婦でしまなみ海道にやってきました。この時期、天気がよいときは自転車で走るのが爽快ですから、車にロードバイクを2台積みました。どこかに車を停めてぐるりとポタリングしようという目論見です。

福山西ICで山陽道を降り、JR尾道駅へ行きました。サイクリングチケットの購入とサイクリングマップを入手するためです。サイクリングチケットは50円券×10枚綴りで、橋の通行料を支払うときに便利です。表紙は記念になります。サイクリングマップは島の名所・観光地を調べるのに使います。

道の駅「多々羅しまなみ公園」に車をデポして、自転車に乗り換えました。大三島橋を渡って、伯方島を通り、伯方・大島大橋を渡って大島へ。大島では村上水軍博物館に立ち寄りました。村上水軍は「海賊の親玉」を思っていたのですが、戦国時代の武将だったんですねぇ。認識を改めました。

往復するのはいやと、村上水軍博物館から南の海岸線へ出たのが運の尽きでした。「海岸線=平ら」ではないことに気づいたのはだいぶ走ってから。近距離だろうと軽く考えたのが失敗、延々アップダウンが続きました。妻がギブアップしたので、途中から国道317号線に戻りました。妻にとっては、「アップダウンのしんどさ>よい景色」だったようです。

大島のアップダウンのせいで時間切れ、来島海峡大橋の上でUターンを決断するはめに。陸地は踏めませんでしたが、四国上空まで来たのでよしとするか。最短距離で大三島に戻りました。

宿は大三島の大山祇(おおやまずみ)神社の近くの旅館に取りました。料理は魚魚魚で満足しました。
この日の走行距離は65km。妻にとっては最長走行距離の更新でした。

伯方・大島大橋を渡って大島へ大島の南海岸沿いはアップダウンの繰り返し来島海峡大橋へ自転車道を上る来島海峡大橋を渡って四国へ


大きな地図で見る

■リンク

posted by ピカリ入道 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/28077527

この記事へのトラックバック